JOURNAL
New Book Featuring SOLIT as a Case Study Releas...
SOLITのファンであり、ロンドンのウェストミンスター大学でファッションビジネスとマーケティングの教授をしているオルガ・ミッターフェルナー氏が、SOLITをケーススタディとして掲載した新著 『Fashion Marketing and Communications: Theory and Practice Across the Fashion Industry(第2版)』 をリリースされました。 SOLITをケーススタディとして新著のリリース この本は、ファッション業界におけるマーケティングとコミュニケーションを、理論と実践の両面から深く探る内容です。マーケティングの歴史、デジタルマーケティング、インフルエンサー活用、ブランドコミュニケーション、さらにはサステナビリティやトレンド予測まで、業界の現状と未来を見据えた幅広いトピックをカバーしています。 ファッション業界で働く方、学ぶ方、また興味を持つすべての方にとって必見の一冊です。(全文英語ではありますが…) SOLITに関しては、246〜254ページにまとめてくださっています。 私たちのインクルーシブデザインやサステナビリティへの取り組み、プロダクトデザインに込めた理念が詳細に紹介されており、SOLITの活動が国際的にも評価されていることを非常に嬉しく思います。 オルガ教授も自身のブログで次のように述べています: この本は、ファッション業界の学生やプロフェッショナル、また新たな挑戦をしたい方々に向けて、マーケティングとコミュニケーションの基本だけでなく、業界の深い洞察や実用的なアドバイスを提供することを目的としています。さらに、ケーススタディを通じて、実際の業界でのマーケティング課題への取り組み方を学べる内容となっています。 オルガ教授の新著、ぜひチェックしてみてください! 購入はこちらから(英語版): www.routledge.com/9781003449157 さらに、ウェストミンスター大学とSOLITの連携開始 Our partnership with...
New Book Featuring SOLIT as a Case Study Releas...
SOLITのファンであり、ロンドンのウェストミンスター大学でファッションビジネスとマーケティングの教授をしているオルガ・ミッターフェルナー氏が、SOLITをケーススタディとして掲載した新著 『Fashion Marketing and Communications: Theory and Practice Across the Fashion Industry(第2版)』 をリリースされました。 SOLITをケーススタディとして新著のリリース この本は、ファッション業界におけるマーケティングとコミュニケーションを、理論と実践の両面から深く探る内容です。マーケティングの歴史、デジタルマーケティング、インフルエンサー活用、ブランドコミュニケーション、さらにはサステナビリティやトレンド予測まで、業界の現状と未来を見据えた幅広いトピックをカバーしています。 ファッション業界で働く方、学ぶ方、また興味を持つすべての方にとって必見の一冊です。(全文英語ではありますが…) SOLITに関しては、246〜254ページにまとめてくださっています。 私たちのインクルーシブデザインやサステナビリティへの取り組み、プロダクトデザインに込めた理念が詳細に紹介されており、SOLITの活動が国際的にも評価されていることを非常に嬉しく思います。 オルガ教授も自身のブログで次のように述べています: この本は、ファッション業界の学生やプロフェッショナル、また新たな挑戦をしたい方々に向けて、マーケティングとコミュニケーションの基本だけでなく、業界の深い洞察や実用的なアドバイスを提供することを目的としています。さらに、ケーススタディを通じて、実際の業界でのマーケティング課題への取り組み方を学べる内容となっています。 オルガ教授の新著、ぜひチェックしてみてください! 購入はこちらから(英語版): www.routledge.com/9781003449157 さらに、ウェストミンスター大学とSOLITの連携開始 Our partnership with...
Designing Inclusive Uniforms for Kokuyo K Heart...
We at SOLIT had the privilege of designing inclusive uniforms for Kokuyo K Heart’s Tokyo Division. For over two years, SOLIT has collaborated with Kokuyo Co., Ltd., exploring the definitions...
Designing Inclusive Uniforms for Kokuyo K Heart...
We at SOLIT had the privilege of designing inclusive uniforms for Kokuyo K Heart’s Tokyo Division. For over two years, SOLIT has collaborated with Kokuyo Co., Ltd., exploring the definitions...
Short Documentary Movie「All Inclusive Society /...
The documentary video 'All Inclusive Society / The World Beyond Diversity' has finally been released. This video captures our whole journey throughout Vancouver Fashion Week in April 2024, in which...
Short Documentary Movie「All Inclusive Society /...
The documentary video 'All Inclusive Society / The World Beyond Diversity' has finally been released. This video captures our whole journey throughout Vancouver Fashion Week in April 2024, in which...
On the merger of SOLIT / Written by CEO Misaki ...
Some of you may have been surprised by the sudden announcement on our website. In fact, since last summer, my team and I have been discussing what the future of...
On the merger of SOLIT / Written by CEO Misaki ...
Some of you may have been surprised by the sudden announcement on our website. In fact, since last summer, my team and I have been discussing what the future of...
不定期・期間限定販売に切り替えます
2024年4月、バンクーバーでのファッションショーを経て、チームで何度も議論をし、私たちはやっぱり「ただ服をたくさん売りたいわけではない」ということを再確認しました。だからこそ、自分達の正義感や倫理観といった形のない大切にしたいことに対して誠実に、そして創業時からの実現したい未来にむけて、私たちが選びたい選択肢を取りに行くことに決めました。 販売を、もっとゆっくり行うことにしました。 すでにSOLIT!では在庫を持たないことによって廃棄を生み出さないよう、受注生産もしくは最小ロットでの生産を続けてきています。これによって、オーダーしてくださった方には45日程度お待ちいただきながらも、1つ1つ丁寧に制作をしてお届けすることができています。 これまでも、私たちは常に当たり前や前例をただ踏襲するのではなく、「多様な人も地球環境も考慮された未来を作るためにどうすべきか」を検討しては改善を繰り返してきました。 そんな中で、ある時、私たちの商品が大手フリマサイトで販売されているのを発見しました。衣類の多くは、袖を通されなくなった後は「燃えるゴミ」の中に捨てられてしまうことが多いので、再販してまでも購入される価値があると考えてくださっているという喜びのような気持ちが生まれたことも事実です。 しかし同時に、購入してくださった方の手元にある寿命が短かったのだと捉え直すと、私たちが作ったものがたくさんの方に手に取ってもらえたとしても、手に取ったことでその人のなんらかの課題が解決されていたとしても、短い期間で手元を離れてしまうなら、地球環境にとってはどうなのだろうかと、ジレンマも抱えることになりました。例え人間にとっての課題解決になっていたとしても、私たちSOLITが目指す世界に対して、地球環境が置き去りになってしまうのはやっぱり違うなと感じたのです。 いつでも買える状態は消費を加速させてしまってる? 大量生産大量消費大量廃棄に加担をしたくないけれど、必要な人に必要なものを必要な分だけお届けしたい こんな想いを抱えながらも、「『いつでも買える』が消費を加速させるのではないか?」という問いが私たちの頭を駆け巡っていきます。そして、そもそも私たちは「どうしても欲しい」と思ってもらえているものを作れているのかという疑問も抱くきっかけになりました。 元々受注生産という仕組みを選んでいる以上、必要としていただいている方に届く構造にはなっていると思いつつ、そこをより研ぎ澄ましていくことで、「どうしても欲しいものは常に目の前にある必要はないのではないか」、「どうしても欲しい・必要だと思ってもらえるものを作ることで、もっと長く大切にしてもらえることに繋がっていくのではないか」という仮説のような考えに辿り着いたのです。 長く大切につかってもらうために 私たちはこれからは、製造のスピードを落とし、購入ができる機会を減らし、購入ができる機会を減らし、その分長く大切に使ってもらえるものを作ろうと考えています。もっと長く使ってもらえるものを作ろうと考えています。 1)どうしても欲しいと思ってもらえるプロダクトのみをつくる2)販売期間を限定し、待ち望んでもらえる環境を作る3)手に入れられる機会を限定することで、今既に存在するものをリペアして使い続ける環境を生み出したり、大切に使ってもらえるような環境を作っていく 全ての消費を止めるべきだと考えているのではありません。ただ目の前にある服やそこに対する想いを大切にしていきたいと思うその気持ちを、仕組みという形から生み出してみたいのです。 5月17日(金)から5月26日(日)まで まずは今回、バンクーバーファッションコレクションに出場した際に新たに生み出したデザインのアイテムは、5月17日(金)から5月26日(日)という期間限定で販売をいたします。そしてその他の衣服に関しても、できるだけ対面で対話をしながらオーダーいただく機会をつくるか、事前告知のもとで不定期の販売期間を設ける形に切り替えていきたいと思います。 半年後にある誕生日を楽しみにするように、1年後に見れる映画の予告を見るように、4年後に迫る国際大会を楽しみにするように。時には、10年後に見られるタイムカプセルに願いをこめる時のように。 「待つ」ことすらも、地球のためや生産に携わる全ての人のためであると捉え直せたら。そう期待して、新たなチャレンジを始めてみようと思います。
不定期・期間限定販売に切り替えます
2024年4月、バンクーバーでのファッションショーを経て、チームで何度も議論をし、私たちはやっぱり「ただ服をたくさん売りたいわけではない」ということを再確認しました。だからこそ、自分達の正義感や倫理観といった形のない大切にしたいことに対して誠実に、そして創業時からの実現したい未来にむけて、私たちが選びたい選択肢を取りに行くことに決めました。 販売を、もっとゆっくり行うことにしました。 すでにSOLIT!では在庫を持たないことによって廃棄を生み出さないよう、受注生産もしくは最小ロットでの生産を続けてきています。これによって、オーダーしてくださった方には45日程度お待ちいただきながらも、1つ1つ丁寧に制作をしてお届けすることができています。 これまでも、私たちは常に当たり前や前例をただ踏襲するのではなく、「多様な人も地球環境も考慮された未来を作るためにどうすべきか」を検討しては改善を繰り返してきました。 そんな中で、ある時、私たちの商品が大手フリマサイトで販売されているのを発見しました。衣類の多くは、袖を通されなくなった後は「燃えるゴミ」の中に捨てられてしまうことが多いので、再販してまでも購入される価値があると考えてくださっているという喜びのような気持ちが生まれたことも事実です。 しかし同時に、購入してくださった方の手元にある寿命が短かったのだと捉え直すと、私たちが作ったものがたくさんの方に手に取ってもらえたとしても、手に取ったことでその人のなんらかの課題が解決されていたとしても、短い期間で手元を離れてしまうなら、地球環境にとってはどうなのだろうかと、ジレンマも抱えることになりました。例え人間にとっての課題解決になっていたとしても、私たちSOLITが目指す世界に対して、地球環境が置き去りになってしまうのはやっぱり違うなと感じたのです。 いつでも買える状態は消費を加速させてしまってる? 大量生産大量消費大量廃棄に加担をしたくないけれど、必要な人に必要なものを必要な分だけお届けしたい こんな想いを抱えながらも、「『いつでも買える』が消費を加速させるのではないか?」という問いが私たちの頭を駆け巡っていきます。そして、そもそも私たちは「どうしても欲しい」と思ってもらえているものを作れているのかという疑問も抱くきっかけになりました。 元々受注生産という仕組みを選んでいる以上、必要としていただいている方に届く構造にはなっていると思いつつ、そこをより研ぎ澄ましていくことで、「どうしても欲しいものは常に目の前にある必要はないのではないか」、「どうしても欲しい・必要だと思ってもらえるものを作ることで、もっと長く大切にしてもらえることに繋がっていくのではないか」という仮説のような考えに辿り着いたのです。 長く大切につかってもらうために 私たちはこれからは、製造のスピードを落とし、購入ができる機会を減らし、購入ができる機会を減らし、その分長く大切に使ってもらえるものを作ろうと考えています。もっと長く使ってもらえるものを作ろうと考えています。 1)どうしても欲しいと思ってもらえるプロダクトのみをつくる2)販売期間を限定し、待ち望んでもらえる環境を作る3)手に入れられる機会を限定することで、今既に存在するものをリペアして使い続ける環境を生み出したり、大切に使ってもらえるような環境を作っていく 全ての消費を止めるべきだと考えているのではありません。ただ目の前にある服やそこに対する想いを大切にしていきたいと思うその気持ちを、仕組みという形から生み出してみたいのです。 5月17日(金)から5月26日(日)まで まずは今回、バンクーバーファッションコレクションに出場した際に新たに生み出したデザインのアイテムは、5月17日(金)から5月26日(日)という期間限定で販売をいたします。そしてその他の衣服に関しても、できるだけ対面で対話をしながらオーダーいただく機会をつくるか、事前告知のもとで不定期の販売期間を設ける形に切り替えていきたいと思います。 半年後にある誕生日を楽しみにするように、1年後に見れる映画の予告を見るように、4年後に迫る国際大会を楽しみにするように。時には、10年後に見られるタイムカプセルに願いをこめる時のように。 「待つ」ことすらも、地球のためや生産に携わる全ての人のためであると捉え直せたら。そう期待して、新たなチャレンジを始めてみようと思います。
対等なパートナーシップの確立
私たちPROJECT SOLITが大切にしているサスティナビリティの視点のひとつ、「対等なパートナーシップの確立」についてご紹介します。 関連記事:SOLITの5つのサステナビリティ 対等なパートナーシップの確立 現行の大量生産を請け負う生産工場の多くは、付属品の指定や販売価格が既に決定しており、そこから縫製する価格を算出し請け負うため、生産工場で縫製のしやすさ、請け負う価格などの検討の余地がないことが多くなっています。 しかし、SOLITでは、作り手と一緒に「作り方から相談」して決めていくことを大切にしようと考え、生産のパートナーとして対等な議論を交わすことのできる関係構築を重視しています。 「余白」を残した依頼 決め切ったものを依頼するのではなく、作り手とチームになって一緒に考える「余白」を残した依頼を可能にすることで、縫製担当者の不必要な縫製を削減でき、時にデザインの改善や他の選択肢をともに考え、生み出せるような関係性を作っています。 Code of conduct そのために、Code of conductを取り交わし、SOLITが大切にしたい環境や人権への配慮について事前に共有した上で理解と共感をいただいた先と連携することを決めています。Code of conductで約束する行動指針に関しては、お互いに対等に責任が発生するため、私たちだけではなく生産工場の環境改善や人権保護にも寄与でき、お互いに対話を続けて改善していくことができるような仕組みを作っています。 また、多様な人が着やすい服を作るための生産にはとても手間が掛かります。私たちは、作り手の方々にも敬意をこめて、チームとして一緒に考える余白を残すこと、適正な対価を支払うことで、対等なパートナーシップを確立してきました。
対等なパートナーシップの確立
私たちPROJECT SOLITが大切にしているサスティナビリティの視点のひとつ、「対等なパートナーシップの確立」についてご紹介します。 関連記事:SOLITの5つのサステナビリティ 対等なパートナーシップの確立 現行の大量生産を請け負う生産工場の多くは、付属品の指定や販売価格が既に決定しており、そこから縫製する価格を算出し請け負うため、生産工場で縫製のしやすさ、請け負う価格などの検討の余地がないことが多くなっています。 しかし、SOLITでは、作り手と一緒に「作り方から相談」して決めていくことを大切にしようと考え、生産のパートナーとして対等な議論を交わすことのできる関係構築を重視しています。 「余白」を残した依頼 決め切ったものを依頼するのではなく、作り手とチームになって一緒に考える「余白」を残した依頼を可能にすることで、縫製担当者の不必要な縫製を削減でき、時にデザインの改善や他の選択肢をともに考え、生み出せるような関係性を作っています。 Code of conduct そのために、Code of conductを取り交わし、SOLITが大切にしたい環境や人権への配慮について事前に共有した上で理解と共感をいただいた先と連携することを決めています。Code of conductで約束する行動指針に関しては、お互いに対等に責任が発生するため、私たちだけではなく生産工場の環境改善や人権保護にも寄与でき、お互いに対話を続けて改善していくことができるような仕組みを作っています。 また、多様な人が着やすい服を作るための生産にはとても手間が掛かります。私たちは、作り手の方々にも敬意をこめて、チームとして一緒に考える余白を残すこと、適正な対価を支払うことで、対等なパートナーシップを確立してきました。