JOURNAL

海外視察事業を本格始動しました / イギリス・ロンドンDE&I視察ツアー

Official Launch of Our Overseas DE&I Study Tour...

SOLIT has officially launched its international DE&I (Diversity, Equity & Inclusion) study tour program. Building on the practical knowledge we’ve gained through past project-based initiatives, the program is designed to...

Official Launch of Our Overseas DE&I Study Tour...

SOLIT has officially launched its international DE&I (Diversity, Equity & Inclusion) study tour program. Building on the practical knowledge we’ve gained through past project-based initiatives, the program is designed to...

SOLITをケーススタディとする新著が公開、さらにSOLIT題材の大学授業がロンドンで開始

New Book Featuring SOLIT as a Case Study Releas...

Olga Mitterfellner, a dedicated fan of SOLIT and a professor of Fashion Business Management/Fashion Marketing at the University of Westminster in London,has released her new book, Fashion Marketing and Communications:...

New Book Featuring SOLIT as a Case Study Releas...

Olga Mitterfellner, a dedicated fan of SOLIT and a professor of Fashion Business Management/Fashion Marketing at the University of Westminster in London,has released her new book, Fashion Marketing and Communications:...

コクヨKハート・東京統括部のインクルーシブユニフォームをデザインさせていただきました

Designing Inclusive Uniforms for Kokuyo K Heart...

We at SOLIT had the privilege of designing inclusive uniforms for Kokuyo K Heart’s Tokyo Division. For over two years, SOLIT has collaborated with Kokuyo Co., Ltd., exploring the definitions...

Designing Inclusive Uniforms for Kokuyo K Heart...

We at SOLIT had the privilege of designing inclusive uniforms for Kokuyo K Heart’s Tokyo Division. For over two years, SOLIT has collaborated with Kokuyo Co., Ltd., exploring the definitions...

バリ島の国際助産院「ブミセハット」の患者向け病衣としてSOLITデザインのプロダクトが導入

SOLIT Design products are installed as hospital...

Bumisehat International Midwifery Center is based in Bali, Indonesia. It is a place where women from all over the world who wish to give birth to children naturally come to...

SOLIT Design products are installed as hospital...

Bumisehat International Midwifery Center is based in Bali, Indonesia. It is a place where women from all over the world who wish to give birth to children naturally come to...

GOOD NATURE HOTEL KYOTOにSOLIT!デザインのルームウェアを導入開始

Started to install new loungewear at GOOD NATUR...

GOOD NATURE HOTEL KYOTO in Kawaramachi, Kyoto, which has received the gold rank of the WELL Building Standard TM, which certifies environmentally and health-conscious buildings, has introduced a product which...

Started to install new loungewear at GOOD NATUR...

GOOD NATURE HOTEL KYOTO in Kawaramachi, Kyoto, which has received the gold rank of the WELL Building Standard TM, which certifies environmentally and health-conscious buildings, has introduced a product which...

コクヨ、ダイバーシティオフィス「HOWS PARK」始動

コクヨ、ダイバーシティオフィス「HOWS PARK」始動

2022年より協働させていただいているコクヨ株式会社。既に、2024年までのコミットメントとして、インクルーシブデザインが考慮された新商品の品番構成比率20%以上(シリーズベース)にすると掲げられるなど、そのコミットメントとそこに挑むチームの皆さんはとてもかっこよく、共に基本方針の策定やコクヨ独自の定義づけをはじめ、約1年伴走させていただいていただく中でも、私たちも学ぶことがとても多かったのを思い出します。 そんな中、そのコクヨの思想を体現し、それをより体験することのできる場所として、2023年1月よりコクヨ大阪本社1階にて試験稼働していたダイバーシティオフィス「HOWS PARK(ハウズ パーク)」が、2023年6月1日より本格始動しました。 ダイバーシティオフィス「HOWS PARK」本格始動 実現へ歩み出す 全社の意思決定としてD&I推進を決めたコクヨ、SOLITもともに   ダイバーシティオフィス「HOWS PARK」とはなにか 今回情報公開されたダイバーシティオフィス「HOWS PARK」は、コクヨの特例子会社であるコクヨKハート株式会社の皆さんと共に、「オフィスをより良くするためのアンケート実施」を皮切りに、そのハードとなるオフィス環境・設備だけでなく、オフィスという空間における関係性づくりや、多様な人が働きやすい状態とはどういうことなのかといったソフト面も重要視し、約1年にわたり共に考える機会づくりやファシリテーション、企画設計を行わせていただきました。 コクヨのメインフィールドである「働く」・「学ぶ」・「暮らす」の価値観やそのあり方は日々変わっていきます。その変化の中でも、変わらず「コミュニケーションをとりたいがきっかけがない」「日常の中でお互いの意見や気持ちが吐露できる関係性があったほうがいい」という気持ちは存在します。 それは、コクヨ株式会社と、特例子会社であるコクヨKハートも同じ。いわば完璧なオフィス空間や、完璧な関係性などなく、正解も前例もない中で、度重なる議論を経て生み出されたのが「HOWS PARK」です。 これは、私たちSOLITやパートナーのmorning after cutting my hair,Inc.が中心となったものではなく、なによりも全てはプロジェクトリーダーのKayさん(今回のプロジェクトの全体を全て調整し、細かなケアもしてくださいました!)をはじめコクヨのみなさんやコクヨKハートのみなさんが、対話することを諦めず、そして答えのない「多様性」に対してコクヨ独自の答えを紡ぎ出したからこそできたのだと思います。 「HOWS」という名前が生まれるその背景 今回私たちは、コクヨのダイバーシティオフィス(当時はまだ名前がなかった)が、この世界の変化の中でどのような存在となるのか、そしてその存在論的意義に対して、どのような倫理や哲学を持つことが必要なのかをまとめることも担当させていただきました。 その中で、コクヨの皆さんやコクヨKハートのみなさんと対話を続ける中で、「社会に向けてどのような存在になるのか」「これからどうあるべきか」「はじめの一歩はどう彩るべきか」の3つの点を中心にお伝えさせていただいています。  一緒に対話をしていく中でうまれた「HOWS」という言葉。ネーミングを担当されたブランディングチームのみなさんから共有された、のは、とても曖昧だけれど共通善たる優しい言葉でした。  一人として同じ人はいないから、Diversityの実現に終わりはない。 一つとして同じ境遇はないから、Inclusionの方法に正解はない。 そんな途方もない複雑さを生きる私たちの手がかりは、 一人ひとりの思いを示す権利と、誰かがそれを聞いてくれる安心感。 いつでも互いの温度を感じられる。どんな繋がり方もよしとする。 その先に待っているのは、きっとワクワクする未来。...

コクヨ、ダイバーシティオフィス「HOWS PARK」始動

2022年より協働させていただいているコクヨ株式会社。既に、2024年までのコミットメントとして、インクルーシブデザインが考慮された新商品の品番構成比率20%以上(シリーズベース)にすると掲げられるなど、そのコミットメントとそこに挑むチームの皆さんはとてもかっこよく、共に基本方針の策定やコクヨ独自の定義づけをはじめ、約1年伴走させていただいていただく中でも、私たちも学ぶことがとても多かったのを思い出します。 そんな中、そのコクヨの思想を体現し、それをより体験することのできる場所として、2023年1月よりコクヨ大阪本社1階にて試験稼働していたダイバーシティオフィス「HOWS PARK(ハウズ パーク)」が、2023年6月1日より本格始動しました。 ダイバーシティオフィス「HOWS PARK」本格始動 実現へ歩み出す 全社の意思決定としてD&I推進を決めたコクヨ、SOLITもともに   ダイバーシティオフィス「HOWS PARK」とはなにか 今回情報公開されたダイバーシティオフィス「HOWS PARK」は、コクヨの特例子会社であるコクヨKハート株式会社の皆さんと共に、「オフィスをより良くするためのアンケート実施」を皮切りに、そのハードとなるオフィス環境・設備だけでなく、オフィスという空間における関係性づくりや、多様な人が働きやすい状態とはどういうことなのかといったソフト面も重要視し、約1年にわたり共に考える機会づくりやファシリテーション、企画設計を行わせていただきました。 コクヨのメインフィールドである「働く」・「学ぶ」・「暮らす」の価値観やそのあり方は日々変わっていきます。その変化の中でも、変わらず「コミュニケーションをとりたいがきっかけがない」「日常の中でお互いの意見や気持ちが吐露できる関係性があったほうがいい」という気持ちは存在します。 それは、コクヨ株式会社と、特例子会社であるコクヨKハートも同じ。いわば完璧なオフィス空間や、完璧な関係性などなく、正解も前例もない中で、度重なる議論を経て生み出されたのが「HOWS PARK」です。 これは、私たちSOLITやパートナーのmorning after cutting my hair,Inc.が中心となったものではなく、なによりも全てはプロジェクトリーダーのKayさん(今回のプロジェクトの全体を全て調整し、細かなケアもしてくださいました!)をはじめコクヨのみなさんやコクヨKハートのみなさんが、対話することを諦めず、そして答えのない「多様性」に対してコクヨ独自の答えを紡ぎ出したからこそできたのだと思います。 「HOWS」という名前が生まれるその背景 今回私たちは、コクヨのダイバーシティオフィス(当時はまだ名前がなかった)が、この世界の変化の中でどのような存在となるのか、そしてその存在論的意義に対して、どのような倫理や哲学を持つことが必要なのかをまとめることも担当させていただきました。 その中で、コクヨの皆さんやコクヨKハートのみなさんと対話を続ける中で、「社会に向けてどのような存在になるのか」「これからどうあるべきか」「はじめの一歩はどう彩るべきか」の3つの点を中心にお伝えさせていただいています。  一緒に対話をしていく中でうまれた「HOWS」という言葉。ネーミングを担当されたブランディングチームのみなさんから共有された、のは、とても曖昧だけれど共通善たる優しい言葉でした。  一人として同じ人はいないから、Diversityの実現に終わりはない。 一つとして同じ境遇はないから、Inclusionの方法に正解はない。 そんな途方もない複雑さを生きる私たちの手がかりは、 一人ひとりの思いを示す権利と、誰かがそれを聞いてくれる安心感。 いつでも互いの温度を感じられる。どんな繋がり方もよしとする。 その先に待っているのは、きっとワクワクする未来。...