• 体型や身長の異なる2人のイラスト
  • SOLIT!の楽しみ方

    SOLIT!は、障害・セクシュアリティや体型に関係なくあなたの好みに合わせてサイズ・デザイン・丈を服の部位ごとにカスタマイズして、服が作れます。

ご依頼いただいてから製作を開始、約45日でお届けします。

  • ジャケット・シャツ・パンツのイラスト

    STEP 1

    ジャケット・シャツなど服の種類を選ぶ

  • 服がパーツごとにサイズが帰られることを意味するイラスト

    Step 2

    サイズ・丈・仕様を好みに合わせて選択

  • パソコンでカスタマイズをして注文した人のイラスト

    Step 3

    オンラインで注文、お届けまで楽しみにお待ちください!

All inclusive bag

多様な人も地球環境も、ともに考慮されたバッグ

Thought Shirts

平和を願い、希望・想像という意味をこめた、SOLITの第二シリーズ「Thought」

Dawn Jacket

着やすさと動きやすさにこだわった、はじまりのジャケット

  • 持続可能性と多様性の同時実現

    多様な人も、動植物や地球環境も。だれもどれも取りこぼさない「オールインクルーシブな社会」の実現を目指すのが、私たちSOLIT。

    すべての人を、すべての身体を、すべての嗜好を抱きしめて。私たちの考えるサステナビリティとインクルーシブの同時実現のその想いと背景をご覧ください。

  • 草原の中にSOLITの服が並べられている
  • 4月1日(土)〜30日(日)開催!サステナビリティとD&Iの最先端を体験できるPOP-UP SHOP「This is SOLIT!」

    4月1日(土)〜30日(日)開催!サステナビリティとD&Iの最先端を体験できるPOP-UP S...

    4月1日(土)~30日(日)の期間、東京都立川市のウェルビーイングタウン「GREEN SPRINGS」 にて、SOLIT初の大規模POP-UP SHOP「This is SOLIT!」を開催します。本イベントでは、最先端のサステナビリティとD&Iを体感してもらうべく、多様な人も動植物も地球環境も、誰もどれも取り残さないオールインクルーシブな社会を表現します。 このJOURNALでは、POP-UP SHOP「This is SOLIT!」ではどのようなことが体験できるのか、またどのような想いで開催までに至ったのかについてご紹介させていただきます。   開催概要 日時:2023年4月1日(土) - 30日(日) 11:00~19:00会場:GREEN SPRINGS 2Fイベントスペース「TAKE OFF-SITE」住所:〒190-0014 東京都立川市緑町3−1(FMたちかわラジオステーション隣)Google map:https://goo.gl/maps/4EibN29omGrhREMx6 下縮図のE1 / 2Fにあたります↓ ※立川駅より徒歩8分※お手洗いは会場内に2箇所ございます(いずれも多目的トイレがあります)。※電車または車をご利用の際のアクセスや駐車場情報はこちらからご確認いただけます。※会場内に7箇所のエレベーターがございます。   本イベントでできること 本イベントでは、会場をいくつかのエリアに分け、エリアごとに形を変えてオールインクルーシブを表現します。それぞれのエリアにおいて、どんな形で何が体験できるのかについてご紹介します。 01. ショップスペース このエリアでは、SOLITの各種アイテムに触れてみたり、着心地を試してみたり、気に入ったらその場で購入していただくこともできます。スタッフが試着や購入についてのサポートを行いますので、ぜひお気軽にお声がけください!...

    4月1日(土)〜30日(日)開催!サステナビリティとD&Iの最先端を体験できるPOP-UP S...

    4月1日(土)~30日(日)の期間、東京都立川市のウェルビーイングタウン「GREEN SPRINGS」 にて、SOLIT初の大規模POP-UP SHOP「This is SOLIT!」を開催します。本イベントでは、最先端のサステナビリティとD&Iを体感してもらうべく、多様な人も動植物も地球環境も、誰もどれも取り残さないオールインクルーシブな社会を表現します。 このJOURNALでは、POP-UP SHOP「This is SOLIT!」ではどのようなことが体験できるのか、またどのような想いで開催までに至ったのかについてご紹介させていただきます。   開催概要 日時:2023年4月1日(土) - 30日(日) 11:00~19:00会場:GREEN SPRINGS 2Fイベントスペース「TAKE OFF-SITE」住所:〒190-0014 東京都立川市緑町3−1(FMたちかわラジオステーション隣)Google map:https://goo.gl/maps/4EibN29omGrhREMx6 下縮図のE1 / 2Fにあたります↓ ※立川駅より徒歩8分※お手洗いは会場内に2箇所ございます(いずれも多目的トイレがあります)。※電車または車をご利用の際のアクセスや駐車場情報はこちらからご確認いただけます。※会場内に7箇所のエレベーターがございます。   本イベントでできること 本イベントでは、会場をいくつかのエリアに分け、エリアごとに形を変えてオールインクルーシブを表現します。それぞれのエリアにおいて、どんな形で何が体験できるのかについてご紹介します。 01. ショップスペース このエリアでは、SOLITの各種アイテムに触れてみたり、着心地を試してみたり、気に入ったらその場で購入していただくこともできます。スタッフが試着や購入についてのサポートを行いますので、ぜひお気軽にお声がけください!...

  • SOLITが最後までプロダクトと向き合うために

    SOLITが最後までプロダクトと向き合うために

    みなさんは、着られなくなった服はどこへ行くのか考えたことはありますか? SOLITのアドバイザリーボードの一人であり、全国から約2,000人集まる「ごみの学校」を運営する寺井正幸さんを中心に、PanasonicのFUTURE LIFE FACTORYの会場をお借りし、ファッションに携わる企業がファッション産業における廃棄の問題について議論し合いました。 このJOURNALでは、ファッション産業の廃棄の現状、そしてそれを踏まえたうえで、廃棄の観点で今のSOLITプロダクトにはどんな課題があるのか、またその課題に立ち向かうためのSOLITの今後の方針について紹介したいと思います。   衣服の廃棄が直面していること 衣料廃棄物は、「企業由来のもの」と「一般家庭由来のもの」の2つに分けることができます。企業由来のものは、ユニフォームや製品在庫などを指し、一か所から大量に発生します。また、落とすことが難しい汚れや社名入りのものが多いため、再利用がしにくいことが多いです。 一方、一般家庭由来のものは、普段着や学生服、着物などを指し、多拠点から少量発生するといった違いがあります。気が向いたタイミングで捨てられてしまうため、いつ捨てられるのかの予測がつかないという問題点があります。 日本における衣服処理方法の割合は、リユース14%、リサイクル10%、焼却処理76%と、8割近くが焼却処理されています。   (本会議で共有された資料をSOLITにて編集)   リユース・リサイクルされにくい理由 これらリユースの割合が低い理由としては、2つ挙げられます。 1つ目は、中古品自体の需要が低いから。最近はネットなどの媒体で中古品の売買が浸透してきているものの、まだ中古品の購入経験がない方や購入に抵抗がある方などが一定数残っているという現状があります。 2つ目は、中古品の中でも衣料品の需要が低いため。ファストファッションの台頭により、新品でも今流行っている服を安く手に入れることができるようになったため、中古品を選択する人が減ってしまっています。 また、リサイクルの割合が低い理由としては、3つ挙げられます。 1つ目は、分別のしにくさ。。衣服は、プラスチックと繊維くずなどの多種にわたる素材が混合していることが多く、分別しづらいという課題があります。2つ目は、再生材の需要の少なさ。リサイクル後の用途として、ぬいぐるみの中布や自動車内装材がありますが、それらの需要は減少しています。 最後に、海外輸出も持続的ではないことです。古着の海外輸出は輸出先の国の産業を奪う可能性がある上に、適切な処理技術がない国では埋め立てによる廃棄の影響で環境汚染が起こってしまうという問題もあります。 アパレル業界で働く私たちは、これらの問題1つ1つを把握し、立ち向かっていく必要があります。   異なる角度から課題をみつめる 今回共にファッション産業における廃棄の問題について共に学んだのは、パタゴニア、Panasonic、ラルフ ローレン、BEAMS、博報堂DYメディアパートナーズなどの企業でした。 そこで学んだことを踏まえ、参加した各企業同士で、自分たちが企業としてどのように廃棄の問題に立ち向かえるかについてディスカッションを行いました。 一部の人が問題について考えるのではなく、製品作りに関わる全ての人が対話をする機会が必要なのではないか。 作り手・売り手が長年愛用してもらえるような工夫をするべきなのではないか。 自社製品を解体することでマテリアルサイクルの大変さに気が付けるのではないか。 など、各社の参加者がそれぞれの事例や悩みを共有し合い、廃棄問題の解決に向けて意見交換をしました。...

    SOLITが最後までプロダクトと向き合うために

    みなさんは、着られなくなった服はどこへ行くのか考えたことはありますか? SOLITのアドバイザリーボードの一人であり、全国から約2,000人集まる「ごみの学校」を運営する寺井正幸さんを中心に、PanasonicのFUTURE LIFE FACTORYの会場をお借りし、ファッションに携わる企業がファッション産業における廃棄の問題について議論し合いました。 このJOURNALでは、ファッション産業の廃棄の現状、そしてそれを踏まえたうえで、廃棄の観点で今のSOLITプロダクトにはどんな課題があるのか、またその課題に立ち向かうためのSOLITの今後の方針について紹介したいと思います。   衣服の廃棄が直面していること 衣料廃棄物は、「企業由来のもの」と「一般家庭由来のもの」の2つに分けることができます。企業由来のものは、ユニフォームや製品在庫などを指し、一か所から大量に発生します。また、落とすことが難しい汚れや社名入りのものが多いため、再利用がしにくいことが多いです。 一方、一般家庭由来のものは、普段着や学生服、着物などを指し、多拠点から少量発生するといった違いがあります。気が向いたタイミングで捨てられてしまうため、いつ捨てられるのかの予測がつかないという問題点があります。 日本における衣服処理方法の割合は、リユース14%、リサイクル10%、焼却処理76%と、8割近くが焼却処理されています。   (本会議で共有された資料をSOLITにて編集)   リユース・リサイクルされにくい理由 これらリユースの割合が低い理由としては、2つ挙げられます。 1つ目は、中古品自体の需要が低いから。最近はネットなどの媒体で中古品の売買が浸透してきているものの、まだ中古品の購入経験がない方や購入に抵抗がある方などが一定数残っているという現状があります。 2つ目は、中古品の中でも衣料品の需要が低いため。ファストファッションの台頭により、新品でも今流行っている服を安く手に入れることができるようになったため、中古品を選択する人が減ってしまっています。 また、リサイクルの割合が低い理由としては、3つ挙げられます。 1つ目は、分別のしにくさ。。衣服は、プラスチックと繊維くずなどの多種にわたる素材が混合していることが多く、分別しづらいという課題があります。2つ目は、再生材の需要の少なさ。リサイクル後の用途として、ぬいぐるみの中布や自動車内装材がありますが、それらの需要は減少しています。 最後に、海外輸出も持続的ではないことです。古着の海外輸出は輸出先の国の産業を奪う可能性がある上に、適切な処理技術がない国では埋め立てによる廃棄の影響で環境汚染が起こってしまうという問題もあります。 アパレル業界で働く私たちは、これらの問題1つ1つを把握し、立ち向かっていく必要があります。   異なる角度から課題をみつめる 今回共にファッション産業における廃棄の問題について共に学んだのは、パタゴニア、Panasonic、ラルフ ローレン、BEAMS、博報堂DYメディアパートナーズなどの企業でした。 そこで学んだことを踏まえ、参加した各企業同士で、自分たちが企業としてどのように廃棄の問題に立ち向かえるかについてディスカッションを行いました。 一部の人が問題について考えるのではなく、製品作りに関わる全ての人が対話をする機会が必要なのではないか。 作り手・売り手が長年愛用してもらえるような工夫をするべきなのではないか。 自社製品を解体することでマテリアルサイクルの大変さに気が付けるのではないか。 など、各社の参加者がそれぞれの事例や悩みを共有し合い、廃棄問題の解決に向けて意見交換をしました。...

  • SOLIT 試着会情報(2023.3.15更新)

    SOLIT 試着会情報(2023.3.15更新)

    普段オンラインでのみの販売とさせていただいている、SOLITの服の試着ができる最新の試着会やイベントに関する情報はこちらで更新しています

    SOLIT 試着会情報(2023.3.15更新)

    普段オンラインでのみの販売とさせていただいている、SOLITの服の試着ができる最新の試着会やイベントに関する情報はこちらで更新しています

1 3
  • 創業から2年で世界の舞台に立ったSOLIT。

    世界3大デザインアワード「iF DESIGN AWARD 2022」にて、最優秀賞であるGOLDを受賞。

    ドイツ・ベルリンでの授賞式に向かうSOLIT創業者の田中美咲のその姿と、世界中のデザインの中から選ばれたSOLITの魅力についてiF DESIGNのCEO Uweが語る。

  • 試着会でお越しくださった方と対話するスタッフ

    試着会

    普段オンラインでのみの販売とさせていただいている、SOLITの服の試着ができる機会を不定期で設けております。

    FITTING EVENT 
  • 段ボールに「SOLIT」というシールを貼る手元

    おうちでSOLIT

    着てみたいSOLITのプロダクトを2点・2サイズまで選んで、おうちや病院などにお届けし、ゆっくり試着していただけます。

    TRY IN YOUR PLACE 
  • SOLITの服が並べられた写真

    お手入れ方法

    できる限り長くそばに置いて使っていただけるように、SOLITの服のメンテナンス方法をご紹介します。

    HOW TO USE 
1 3
  • テレビ朝日
  • FNN プライムオンライン
  • TBSラジオ
  • 読売新聞
  • NHK NEWS WEB
  • BAILA
  • IDEAS FOR GOOD